こんにちは、のぶです(id:nobby5)
今回、電熱ウェアを購入したので、レビューしたいと思います。
こちらの記事ではオススメの電熱ウェアを紹介しています。自分が欲しいので徹底的に調べました(笑)
電熱は冬最高のバイク装備
せっかくのバイクライフ。どうせなら寒い冬も快適に走りたいですよね。
冬も走りたいライダーに電熱ウェアは最高のツールです。
オフ車、ハーレー、SS、原2などすべてのジャンルのバイクに共通して最高の冬装備だと思います。
購入を検討している皆様の参考になれば幸いです。
今回購入したのはコミネのEK-204
安定のコミネマンです。コスパで考えるとマジで優秀です。しかも今回はインナーだから見えないしね!(失礼)
コミネさんはサポートが素晴らしいんです。
あ、こちらの電熱グローブ。
基本的にはジャケットとセットでのお使いをオススメします。
電熱ジャケットにコードで接続しないと腕からバッテリーまでケーブルが大変なことになっちゃいますからね。
たぶん、モバイルバッテリータイプのグローブ以外はどこも同じだと思います。
コミネのインナーグローブタイプの電熱グローブを購入しました!
三段階の発熱調整が可能で、コミネの他電熱グローブや他社の電熱グローブと同等の発熱量があるモデルです!
なぜインナーグローブタイプにしたのか?
なぜインナーグローブタイプにしたのかというと....
厚手のグローブが操作性の問題で好きではないからです。
こういったオフロードのグローブの下につけようと思い購入しました。
肝心の暖かさは?
肝心の暖かさですが、最高で70度まで達します。
止まっている状態であれば、かなり暖かくなりますよ!
もちろんレッドの状態です。ただ、この状態だと低温やけどの恐れがあるので注意が必要です!
防風さえしっかりしていれば、かなり優秀な電熱インナーグローブです。
そう「防風さえしっかりしていれば...」
ただ、私の想定では大失敗なのでした(笑)
なぜ失敗なのか?
私が先ほどあげたオフロード用のグローブ。
基本的にそもそもインナーを想定していないので、大きいサイズを着用してもグローブつけるのに手間取ります(笑)
ぎっちぎち!
最大の失敗点が防風性がかなり弱いこと。
このインナーグローブ単体の発熱量は多いですが、風ですべて熱が持ってかれてしまうと全くの意味がなくなります。
マジで寒い日の走行風はえぐいですw
電熱の熱なんて一瞬で冷めます...
防風性がないとただのインナーグローブ
なので、防風はしっかりしましょうということ(笑)
防風性さえ保てばめちゃくちゃ暖かくてやめられませんよ。
安いのならこういうので。

ヘンリービギンズ バイク用グローブ スマホ対応 秋冬 Lサイズ プロテクター付き 本革 ガントレットロング 防水 防風 防寒 ブラック HBG-028 94618
- 発売日: 2016/10/08
- メディア: Automotive
皮ならこういうのでしょうね。
まとめ
防風性さえ保てば最強の冬装備!
あまり暖かくないというレビューもあるかと思いますが、恐らく防風の問題もあると思います。風が無いガレージで試しにつないだらかなりの温度まであがりました。
もし、温度が上がらない人はコミネさんに連絡すれば交換か修理してくれます。
インナーめんどい人は上の電熱グローブがオススメ。
二重にグローブを付けるのが面倒だから普通の電熱グローブを買っても良かったかなー
好きなグローブを使いたい!
既に高級な冬グローブを持っている!
という方にオススメなのはインナータイプの電熱グローブ。
防風性のあるグローブやハンドルカバーがある方にはオススメです!