こんにちは。
四季が素晴らしいと言われている日本。
ですが、快適なバイクシーズンってとっても短いのです。
道具の力を使わず快適に走れるシーズンって短い春と秋くらいではないでしょうか。
花粉症の私は春が一番つらいですけどね(笑)
ここ最近は夏は猛暑、冬は極寒とバイク乗りに厳しくなってきて、厚着だけでは日本の真冬はバイクで乗り切ることは不可能!!だと思います。
ということで!今回、電熱ウェアを購入することに決めました!なので、厳選してしっかり比較したいと思います!
数を多く紹介したところで意味はないと考えておりますので、本当に欲しい物で厳選します!
そして、そのウェアを購入します!今回は車載バッテリータイプにしようかと考えています。
真冬をバイクで乗り切る電熱ウェアという趣旨ですので、モバイルバッテリー接続タイプは除外します!
発熱量や持続性を考えても車載バッテリー接続タイプがベストです。
オススメバイク用電熱ウェア!
ヒートマスター ハーレーにおすすめ!?
よくハーレー雑誌で紹介されているのを見かけるヒートマスター。
豊富な電熱ウェアの種類と徹底した暖かさに定評があります。
スマホタッチも当然対応
中でも現行のハーレーに採用されているバッテリープラグとそのまま連結出来るアイテムを使えば面倒なバッテリー配線も不要!
購入してすぐ使うことが出来るんです!
暖かさ
12Vで7AMPタイプと3.5AMPタイプをラインナップ。
首、腕、胸、腹、背中と全面を温めてくれます。恐らく現在の電熱ウェアではトップグレードと思われます。
これを買えば無敵!といってもよいでしょう。
デメリット
多くの商品を有し、暖かさもトップレベル。
では、デメリットはなんでしょうか?パフォーマンスが優れているので、デメリットと言っては悪いのですが、値段が高いことです。
グローブ、ジャケット、インナーパンツ、配線類と揃えると軽く10万円。
正直一気にそろえるのは厳しい。しかも、配線が張り巡らされた電熱ウェア。もし断線した場合を考えると怖いのも正直なところです。
もちろん保証期間内は無償交換のようですが、保証期間は1年間。
その後は半額での対応となるそうです。
半額は嬉しいですが、それでもなかなかのお値段ではありますよね。
AMAZON
RSタイチ e-HEATシリーズ リーズナブル!?
人気バイクウェアメーカーRSタイチのラインナップのe-HEATシリーズです。
スマートでかっこよくめっちゃ安い!!
ヒートマスターの半額ですよ!
暖かさ
これは正直購入前に不安があります。
なぜなら、他と比べて発熱部がだいぶ少ない。
肩と背中のみ!
お腹は密着しないからそこまで重要ではない。という意見はたまに見ますが、首と腕にないのは心許ない。
安い分仕様がないのですが....
発熱量に関してはターボモード等急速に温めることが可能なようなので、その点は安心かもしれません。ただ、発熱部が少ないのはちょっと微妙ですね....
デメリット
発熱部が肩と背中のみはかなりのデメリット。せっかくなら首や腕にも欲しい。
それでも安いのには変わりはないのですが、ケーブル類は別売りです。
それと、インナーパンツが売ってないですし、グローブもインナータイプがなかったり、商品ラインナップが少ないと思います。
でも安いのは気軽に電熱ウェアを導入できるという点ではかなり良いと思います!まずはこれで良さを知るというのもありかもしれません。
AMAZON
パーカータイプはめっちゃ安い!!!14,000円です。
みんな大好き!コミネ!
真打登場。みんな大好き?コミネです。
高いコストパフォーマンスを武器に多くのライダーから評価を受けているメーカーさんですね。私もいくつかコミネさんの商品を持っています。
あらゆるバイクウェアを網羅しているコミネ。
もちろん電熱ウェアも完璧です。
簡易的なモデルから、ミドルモデル、ハイエンドモデルと多くの品ぞろえがあり、ユーザーのニーズにこたえてくれます。
ヒートプロテクターなる商品まである!
暖かさ
ハイエンドモデルでは首元までしっかりと発熱されるようです。
アウターとしても着れそうなジャケットタイプは金額もヒートマスターより1万円程安い。
しかも、コミネ製ウェアのインナージャケットとして使える安価なモデルも取り揃えている。ただ、安価なモデルは首元のヒーターはない模様。それでもRSタイチ製より発熱部は広い!
インナーパンツやインナーグローブタイプは薄手で使い勝手がよさそうで、とてもそそられる。
ただ、タイツは新商品のせいでレビューが揃っていないせいなのか、純粋に失敗作なのか分からないが、評価が割れているようです。
インナーグローブは好きなデザインのグローブで使えるし、かなりよさそう。これは買いだ。
購入!!
デメリット
正直あまり見当たらない。
インナー系電熱があまり評価が高くないくらいだろうか。
しかも、ヒートマスターより1万円安いと言いましたが、実売価格はさらに安くなっている!
これは、コミネがベストバイかもしれませんね。
実際に使ってみないと優劣はつけにくいかもしれませんが、おおむねレビューも好評ですし、当ブログではコミネの電熱ウェアをベストバイとします!!
AMAZON
上下とグローブまで揃えても5万円。
ヒートマスターのおよそ半額である。安いですね。ペイペイポイントの還元もチェックしてみなければ...
まずはグローブとジャケットかな🤔
まとめ
コミネを買おうと思います。
まずはインナーグローブとジャケット!これで今年の冬は走りまくるんだ!
コミネさんはとてもアフターサービスに優れた会社なので、問題があればきっと対処してくれるのではないかと考えています。
前よりカッコイイモデルも増えたしね!(ぶっちゃけかなりダサイのもある)
ハーレー買ったしね(笑)
今年の冬は楽しみだ!
最後までお読みいただきありがとうございました^^