念願のハイシートにしたぞ!
こんにちはのぶ(nobby5)です。
ついにZ900RSのシートを念願のハイシートに交換しました!
記事にもしたことありました(笑)
www.cbkan.info
ただ、足つきがどのぐらい悪化するのか未知数でネットの足付き情報を見ても、人によって足の長さや身長は違いますし、20,000円と言う高額なこともあり足踏みしておりました。
ただどうしても横から見たシートのえぐれが気になって気になって!
ついに購入を決断!
おかげさまでブログの収益を貯金し買うことができました。本当にありがたいです。
これも日頃読んでいただいている読者の方々のおかげです。ありがとうございます!
純正シートとハイシートの比較
まずはルックス!
横から見るとシートがえぐれて見えません?
妙に薄く、一体感に欠ける気がします。タンクからの流れがフラットじゃない。
こちらがローシート
続いてハイシート
どうですか?私はハイシートが好みです。
ちなみに海外では日本仕様は、ローシートでハイシートが標準で付いているシートのようです。
早速シートの足つきを見てみようと思います。
ちなみに私の身長は175センチ、体重75キロです。
足は正直短足の部類に入るかと思います。ジーンズとか股下76センチとかですもん....
身長のわりに短足ですよね( ;∀;)
はじめにこちらは純正シートです。
Z900RSのシート高は、800mm
最近のバイクですと、低くもなく高くもなくってとこでしょうか。
とりあえず跨ってみましょう。
純正ローシートだと足つきは良好。踵までベタベタです。
後ろぎみに座ると若干ですが、踵が浮いているような気がします。
片足では勿論べったりで膝が曲がります。
後ろから見るとこんな感じです。
べたべたですね。
正直、Z900RSで足つきが気になったことはないんです。あくまで見た目のための交換です。
ただ、高速長時間乗るとお尻が痛くなる気がしますので、それがどれだけ改善するのか?
そこも期待したいところですねー
続いてハイシートです
こちらがハイシート!
横から見たらボリュームが出ていてわかりますよね!分厚い。
これが元々のオリジナルデザインですから、すごくしっくりきます。
シートとタンクがフラットで自然。
ただ、やっぱりこのグラブバーは浮いてる気がするなぁ....
純正のグラブバーに交換しようかな。
こちらも跨ってみます。
おお!やはり少し高くなりますね!
多少ですが、確実に先ほどよりもシートの高さを感じます!
ベタベタだったカカトが浮いてますから!
何度も言いますが、私の身長は175cmですが、足が短いです。
168~170cmだと思ってもらってもいいかもしれないです(-_-;)
土踏まずがギリギリ付くか付かないか?ってぐらい。
ZX-6Rぐらいの足つきかな?
ハイシートは35mm増えるので、実質835mmのシート高ということですね!
結構高めです。SSでよくある高さ。
後ろから見たらこんな感じ。
カカトが浮いているのが分かりますか?
跨った感じはどうか?
実際跨ってみると、純正シートで感じる薄さ、硬さは全くなく、クッション性を感じます。
長距離に恩恵がありそうな匂いがぷんぷんします!
ツーリングには絶対こっちが良いと思いますよ。
座り心地は格段に良くなりましたもん。
シッカリした感じがして、高級感が増えた気も(笑)
それと、シートの高さが上がったことにより当然ですが、ハンドルが低く遠く感じました。
あとは、運転してみてどう感じるかですね。
それにしても.....やっぱり純正のステップ位置は最悪!
バックステップは街乗りオンリーでも必須だなと再確認しました。
ハイシートでもステップが邪魔なことには変わりがなかったです(;'∀')

キジマ (KIJIMA) ステップリローケーションブラケット ブラック左右セット 213-4386 2018年- Z900RS 213-4386
- 発売日: 2018/11/15
- メディア: Automotive
これ入れるなら、バックステップでもいいのかな?とも思っちゃいます。けど悩んでます。
まとめ
とっても満足しています。
ルックス面で納得がいかず、変えたかったので座り心地は度外視でしたが、
思ったよりも足つきは悪くならず、座った印象もだいぶ良かったので、思わぬ収穫です。
言われてみれば確かに...と思える長距離時、シートの硬さも改善される気がし、楽しみです。
週末にツーリングに行く予定なので、レポできればと思っております!
最後までお読みいただきありがとうございました^^