こんにちは、のぶです(id:nobby5)
寒かったり暖かい日だったり落ち着かないですね。
でも、バイク乗ると走行風のおかげでめちゃくちゃさむい。
もう修行?ってレベルですよね。
てことで、ずっと気になっていた電熱ベストを買ってみました。
本当は、コミネの電熱ジャケットorヒーテックあたりを買おうかと考えていました。
間違いなく、バッテリー直結式の方がUSB式より暖かいはずですからね~
ただ、それなりに良い値段なんですよ。てことで、とりあえずUSB形式の5Vのベストを試してみようと思い中華製ベストをアマゾンで購入。
これがダメならコミネ買おうかなと!
安物買いの銭失いじゃねーか!と思う方もいらっしゃるでしょうが、バイクで使い物にならなくてもキャンプでは使えるんじゃないかなーという考えです。
本当におすすめの電熱ウェアまとめました!
買ったのはこちら
こちらの電熱ベストを購入。
本当はお腹も温めてくれるやつが欲しかったんですが、テスト品に金かけてもしょーがないんで...
まあ、バイクは若干背中を曲げるのでお腹は触れにくいしね。
購入したのはXLのブラック。
うーん、密着度を高くするためにLサイズにしとけばよかったと反省。
なんかレビューで小さい小さい書いてあったから大きくしたのに....
チャイナヒートベストの細部をご紹介
意外と質感は悪くないです。ワーク〇ンくらいの感覚かなw
縫製はすこし粗い。
電気をいれなければ保温性は皆無に近いベスト。
胸元にボタン。強・中・弱の三段階。
実際に外で使用してみないと何とも言えないので、レビューはツーリングで使用したらだね。
モバイルバッテリーも使うが、基本的にはUSBでコードを常時接続して使おうかなと思っています。
ワークマンでよく見るアルミの裏地、熱を反射して身体を温めるってやつ。
果たして効果があるのかわからないが、よくある銀色に塗ってあるだけでなくちゃんとアルミプリントっぽい。(前にマットを買ったら熱反射!みたいに書いてあったけど、ただ、シルバーのスプレーかけてあるだけだった。)
漢字と英語表記があるので、理解可能。
まあ、インナーベストなので細かいつくりは置いといて!
次回はツーリングで耐久性、暖かさをレビューしたいと思います!
正直、室内で電源をONにした感じだと、素肌ならわかるけど服の上からそんなに温まるのかな...と疑問です。
※追記 オススメ電熱ウェアまとめてみた!
バイクで使ってみて※2021年追記
全然熱が足りません!防風を完璧にすれば何とか中から温まりますけど、正直そこまでしたら電熱がなくてもそれなりに防寒として成り立っています...
電気の力で無理やりあったまる!!って感じはないので、注意です!
おそらく11月頭くらいまでしか使いもんになりません!バイクでは。
とりあえずこれ買っとけば間違いなし!
コスパ抜群です!