サイタマライフブログ バイク系雑記ブログ

バイク、カスタム、ツーリング、埼玉、趣味についての雑記ブログです。

HONDA CR-V ハイブリッドEX マスターピース インプレ

最大8社!無料バイク見積もり一括査定!買取は一括査定がオススメ!

 一票お願い致します!

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

CR-Vハイブリッドに乗ったのでインプレ書いてみた。

f:id:nobby5:20200210004530j:plain

先日エヌボックスの半年点検で代車を頼んだ。
ホンダのSUV CR-Vハイブリッド。

SUVは好きなジャンルなので乗るのが楽しみでした。
正直見た目は好きじゃない車なのですが、前にエクストレイルのハイブリットに乗っていたのでさらにモーターが大きいCR-Vには興味あり。

※あくまで素人のインプレなんでごめんなさいね。



スペックはこちら


ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4605×1855×1690mm
ホイールベース:2660mm
車重:1700kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ
モーター:交流同期電動機
エンジン最高出力:145ps(107kW)/6200rpm
エンジン最大トルク:175Nm(17.8kgm)/4000rpm
モーター最高出力:184ps(135kW)/5000-6000rpm
モーター最大トルク:315Nm(32.1kgm)/0-2000rpm
引用元:webcg
ホンダCR-VハイブリッドEX・マスターピース(4WD)【試乗記】 真面目に 丁寧に - webCG


外観

f:id:nobby5:20200210004603j:plain
まず見た目ですが賛否両論じゃないかなと。
いきなりぶった切ったようなリア。まるでフライパンでぶっとばされたようなぺちゃんこ具合。
f:id:nobby5:20200210004401j:plain

ライト類も正直...
フロントもまるで猪のようにずんぐりとしたフォルムで大きさや迫力はありますがスマートさがなく、不格好です。
f:id:nobby5:20200210004649j:plain
ただ、大きいインチのタイヤ、迫力のある顔、張り出した顔のおかげでクラスの中では大柄に見えます。
私が乗っていたエクストレイルや同じく代車で借りたフォルクスワーゲンのティグアンよりもワンサイズ大きく見えます。

f:id:nobby5:20200210004708j:plain
NBOXもだけど、このホイールデザインはどうなのだろうか。

正直、フォルクスワーゲンのティグアンのほうはCR-Vよりカッコイイ。これは好みの問題かもしれませんが、多くの人はそう感じるんじゃないかな...
価格帯としては被るよね。詳しくないけど(笑)


内装

f:id:nobby5:20200210004751j:plain
不細工不細工言ってもしょうがないので、中を見てみましょう。

まずドアを開けるとブラウンのレザーシートが中々いい感じ。木目調パネルもあり、入った時は「なかなかきれいじゃないか」と思ったのが正直な印象。
f:id:nobby5:20200210004819j:plain
ただ、エンジンをかけて内装をまじまじと見てみたら印象が一変。
400万オーバーの車なのにやけにプラスチッキー。

非常にプラスチック感が目立ちます。
真ん中のコンソールにいたってはプラが目立ちすぎて、非常にチープに見えます。
f:id:nobby5:20200210004842j:plain
最初はいいと思ったのが徐々に徐々に安っぽい車だなぁと印象が変わっていきました。
木目調も綺麗には見えましたが、プラスチッキーな部分にあいまってどんどん安っぽく見えます。
f:id:nobby5:20200210004918j:plain


走ってみた

f:id:nobby5:20200210005017j:plain
実際に走ってみます。
さすがに2リッターエンジン+モーター。

最高出力184ps最大トルクが315Nmのモーターと最高出力145ps最大トルク175Nmのエンジンを積んでいるだけあってなかなか。

出足の時にモーターの強さを感じます。

ただ、正直このモーターの感じはあまり好きじゃないです。
ですが、このクラスでは必要以上のパワー。

国産のハイブリッド勢に比べても力強さを感じます!

踏み込んで見ると「むおおおおおおおおおお!!!」とCVT特有のモーターボートフィーリング。


まあ、これは元から分かっていたことですが、本当に面白くない!

正直これならフォルクスワーゲンの1.2リッターのDCTの方がよっぽど楽しい笑

はじめに交差点を曲がって見てもモッサリとしています。軽快さがあるとは言えず、もちろん駆け抜ける喜びなんてありゃしませんよ。
ただ、静かに普通に走る分にはラクチンな車でいい感じでした。

高速道路走ってみては直進性に関してはさすがに安定します。

ただある程度スピードがのりカーブに差し掛かるとまたしても、もっさりとした重さを非常に強く感じます。
乗り心地に関してはボチボチといった感じです。インチが大きいからか、突き上げは感じますがそこまで悪いと言う印象はないです。それなりの金額なだけあって落ち着いた感じですね。


後部座席

f:id:nobby5:20200210005110j:plain
車内は広くゆとりがあります。後部座席もゆったりとしていて、膝前もこぶしが2つ以上入るので良い。
快適そうな後部座席。まあまあ高級感もあります。

ただ、この車は私が乗っていたエクストレイルより100万円ほど高い。
と考えると割高だなーーと感じてしまいます。
f:id:nobby5:20200210005134j:plain
あと100万円安ければコスパが良い車なのではないでしょうか?

この車は悪くはないと思いますがあまり外で見かけない理由は金額じゃないかな。
後は見た目の問題でしょうかね?
f:id:nobby5:20200210005154j:plain


感想

f:id:nobby5:20200210005214j:plain
悪い車だと思わないが、正直興奮しない。
「うおおおお!ほしいなーーー!」と思えなかったです...

ホンダ車が好きで大人4人がゆったりと乗れて、荷物が多く載せたい方。
アウトドアやアクティブなことが好きな人には良いのではないでしょうか?

ただフォレスター、CX5、ハリアー、ティグアンなどのライバルと比べた際果たして勝てるのか?疑問です。
この車は気に入ったと言う人には良いでしょうが、単純にスペックや総合的に比べられたら中々厳しいのじゃないかと思います。

正直、この金額であれば欧州勢のコンパクトSUVが視野に入ってきます。
これに乗る前にGLAクラスに乗ったから余計そう感じるのかもしれませんね(-_-;)
小ベンツ中の小ベンツだという人もいると思いますが、やっぱりしっかりしてますよ。

そっちの方が私はいいなーーと感じちゃいましたね。
便利さを追求するならミニバン。
それこそホンダならステップワゴンとかでいいんじゃないの?
f:id:nobby5:20200210004942j:plain
あ、燃費はめっちゃよかったです。
ただ、金額が高い分をペイできるのか?と言ったら疑問です。
最近のエンジン車も燃費いいすからね。

ハイブリッドカーはなぜ走るのか

ハイブリッドカーはなぜ走るのか

  • 作者:御堀直嗣
  • 出版社/メーカー: 日経BP
  • 発売日: 2011/03/17
  • メディア: 単行本