こんにちは、のぶです(id:nobby5)
みなさんはキャンプってしてますか?
恐らくこのブログの読者さんはバイク乗りが多いと思うので、キャンプツーリングになるのですかね。
キャンプやキャンツーをやる方でも、ナイフは持って行かないって方もいらっしゃると思います。
ちなみに私は包丁やちょっとした作業用に一本持って行きます。
今回は定番のモーラナイフのレビューをしたいと思います。
これからキャンプを始める方やモーラナイフ等のナイフを探してる方の参考になればと思います。
フォールディングナイフ(折り畳み)も便利ですが、シースナイフも頑丈ですし力も入れられるのでいいですよ^^
モーラナイフ コンパニオン ステンレス
使いやすく、ラフに扱え、とにかく安くて切れるナイフといったらモーラナイフしか思いつきません。
私が使っているのはモーラナイフのステンレススチールです。
↑これはヘビーデューティー↑
私が使用しているものは、刃厚も2.5mmとヘビーデューティの3.2mmと比べると薄いです。
一応バトニングも出来ますが、やるならがっしりとしたナイフか斧やナタを利用したほうが良いと思います。
↑これを使ってます。ただ、ゴッツイ薪を割るのは難しいよ。
こちらのモーラナイフはステンレスなので錆に強く水場でも使え、切れ味がとてもよいのです。(釣りなんかでもいいと思うよ!)
細かい作業や調理に使えるので、これ一本あればキャンプでの大体の作業はできてしまいます。
私はモーラナイフ、ナタ、ノコギリだけ刃物でもっていってます。たまにカッコつけて調理用のしっかりとした包丁も持って行ってます。
便利な万能ナイフ
肝はやっぱりステンレスでしょう。
やっぱりキャンプですし、大事に濡れたまま保管しないように使うのはめんどくさい。私はかなりの横着者です。
ナイフのシースもプラスチックですからそのまんま洗えます。
しかも超軽い!!おもちゃなんじゃないかというくらい軽い!
持ち運びもとっても楽チンです。しかも2,000円!
これからキャンプを始めるってときに変にカッコつけて高いナイフ買うのやめてモーラナイフを買いましょう!
カーボンスチールは錆びるので釣りや水場では使うのはやめたほうが吉。
すぐ錆びるんで。黒錆加工をすればいいですけど、それなら最初からステンレスでもいいかな,,,って横着者の僕は思いますw
ぜーんぶ使うナイフや刃物を綺麗に分けてこのナイフを濡らすことはない!って方はカーボンスチールでもいいのではないでしょうか。
最後にまとめ
キャンプはじめるなら安価なモーラナイフのステンレスを買おう。
フェザースティック、バトニング、ナイフ使い、細かい作業、調理。
これ一つでここまで出来ます。
なので、これ一つで勉強・練習ができると思います。
しかもナイフかっこいいしね!
最後までお読みいただきありがとうございました^^