こんにちは。のぶです(id:nobby5)
当然のことなのですが、社外のフルエキゾーストマフラーにしたので私のZ900RSは低速トルクがスッカスカです。
よくマフラー変えたら抜けがよくなって、低速トルクが薄くなったとか言いますよね。
どのくらいかと言うと
Z900RSマフラー交換前
アクセルのオンオフだけでフロントアップ可能
Z900RSマフラー交換後
アクセルのオンオフだけでフロントアップがかなり厳しくなった。
なぜ社外マフラーにすると低速トルクが薄くなるのか
構造上シンプルでストレートな構造の社外マフラーのほうが排圧が抵抗を受けず、スムーズに「抜ける」ってことですね。
車と比べてエンジンが高回転型なバイクはこの「抜け」をよくすると最高出力が出やすくなります。
なので、よくあるレース専用品と言われるエキゾーストはストレートタイプが多いです。

AKRAPOVIC(アクラポヴィッチ) オプション ヘッダー(ステンレス) Z900RS(18) E-K9R3
- 出版社/メーカー: AKRAPOVIC(アクラポヴィッチ)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
※Z900RSで一時期人気がでた純正サイレンサーにアクラポビッチヘッダー
実は純正サイレンサーはストレート構造(サブチャンバーで排ガスや消音している)から、いい音になるんですよね~
ぶん回せばドバーっと排気されて出力が出ますが、低回転時は排圧が掛からないので隔壁がたくさんある純正マフラーのほうがパワー(トルク)があるということになるようです。
低回転時は狭いとこを抜ける排圧重視、高回転時は抜け重視。ってとこでしょうか。
うまく言えなくてごめんなさい(笑)
Z900RSはサイレンサーの手前のこのデカイ弁当箱(チャンバー)で消音排ガスを処理している。
※サブチャンバーがあるZ900RSはスリップオンにしても音も排圧も変わらないと思う。
最大8社!無料バイク見積もり一括査定!買取は一括査定がオススメ!
なぜこんな話をしているのか?
実はいまのZ900RSのトルクがかなり物足りなく感じてきています。
ノーマルの時と比べて本当にフロントがあがりにくくてパワーを感じません。
(別にウィリーやってるわけじゃないですよwそのぐらい低速がスカスカになったという例えです)
いくらサイレンサーが入っているとはいえ、ストレート構造のマフラーですから、低速トルクの減少はしょうがないのですが、何も対処してない現状よりは対処したほうがいいかなぁと考えています。
あ、高回転時は間違いなく速くなってます。なので、交換した結果は出ています。
それに音が好みですから....
軽くもなりましたしねー
今後のカスタムプラン
とりあえず排気を変えたので、吸気を変えようかなと考えています。
エアフィルターですね。せまいファンネルも変えたいのですが、あいにく対応している商品がないので....
MWR エムダブリューアール/Performance Airfilter Z900RS
MWRのエアフィルターなんかいいんじゃないかなと考えています。
そうしたら、せっかくタンク外すので、二次エアキャンセルもやっちゃおうかな。
TRICK STAR トリックスター/2次エアキャンセルキット Z900RS
前はKファクトリーののみでしたが、トリックスターからも出たようです。
この2つを取り掛かってみて、様子をみて最後はECUチューンかなぁ....
ヨシムラのハイカムも気になってるけど....

ヨシムラ(YOSHIMURA) ST-1MカムシャフトSET Z900RS/CAFÉ 211-269-2100
- 出版社/メーカー: ヨシムラ(YOSHIMURA)
- 発売日: 2019/10/31
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
夢が広がりますな~