大人気シリーズのNINJA1000シリーズ。
兄弟のZ1000の派生モデルでしたが、双子の兄貴よりもどんどん売れ筋になってしまいいまやZ1000がNINJA1000のおまけみたいになってきましたね。
その大人気のNINJA1000シリーズが今回4代目ということで「NINJA1000SX」ということで生まれ変わりました!
新型のポイントは?
4.3インチカラーTFTスクリーン
人気のフルカラーの液晶スクリーンに生まれ変わりました。とても見やすそうです。
IMUや電子制御のパワーアップ KCMF等
スポーツ・ロード・レイン・ライダー(任意のモード)の4種類のモードセレクトが可能。スーパーカーみたいな世界になってきました。
このパワーモードですが、トラクションコントロールと連携して変化されます。
さらにクルーズコントローンも装備し、無敵のツアラーになっちゃいました。
クイックシフター標準装備
シフトアップ・シフトダウンどちらもノークラッチで出来るクイックシフターが標準装備!レース由来のシステムですが、ロングツーリングでは大きな補助になるでしょう。
最大8社!無料バイク見積もり一括査定!買取は一括査定がオススメ!
スペック
楽そうなハンドル回りですねぇ
新型NINJA1000
全長x全幅x全高 2100x825x1190-1225mm
ホイールベース 1440mm
最低地上高 135mm
シート高 835mm
車重 235kg
タンク容量 19L
エンジン形式 水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
総排気量 1043cc
ボアxストローク 77x56mm
圧縮比 11.8:1
最高出力 142PS/10000rpm
最大トルク 11.3kg-m/8000rpm
ブレーキ前・後 φ267mmダブルディスク・φ214mmディスク
タイヤサイズ前・後 120/70ZR17・190/50ZR17
旧NINJA1000
全長x全幅x全高 2100x790x1185-1235mm
ホイールベース 1440mm
最低地上高 130mm
シート高 815mm
車重 235kg
タンク容量 19L
エンジン形式 水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
総排気量 1043cc
ボアxストローク 77x56mm
圧縮比 11.8:1
最高出力 141PS/10000rpm
最大トルク 11.3kg-m/7300rpm
ブレーキ前・後 φ300mmダブルディスク・φ250mmディスク
タイヤサイズ前・後 120/70ZR17・190/50ZR17
細かい変更が多々見られますね。
トルクも旧型が7300回転なのに対し、新型は8000回転。
馬力は1馬力アップ。重さは変わっていませんが、幅や高さ、シートの高さなどに変化が見られます。
Kawasaki (カワサキ) バイクマガジン 2019年 11月号 [雑誌]
まとめ
電子制御スロットルの採用により、クルーズコントロールやクイックシフター装備になったようです。電スロいいですよねぇ。Z900RSも電スロだったらなぁ...
シートもツーリング向けに改善し、スクリーンは4段階。クルーズコントロールにIMUやパワーモードで車体制御されてると。
スーパースポーツツアラーの様相になりましたね。
私は電子制御サスペンションもあるのかなと思っていましたが、それはお預けのようです。
まあ、価格がとんでもないことになってしまいますもんね(-_-;)
これでもすごそうですが....
Kawasaki (カワサキ) バイクマガジン 2020年 01月号 [雑誌]
追記
※2020年11月追記
購入しちゃいました!!(笑)