Z900RSにグラブバーつけたった
こんにちはノブです。
今回はZ900RSにカスタムをしたので、それのレポになります。
Z900RSにグラブバーを取り付けたい方のご参考になればと思います。
それではよろしくお願い致します!
KIJIMA キジマのZ900RS用 グラブバーを選んだ理由は!?
以前、キャリアの記事をあげたのですが、結局グラブバーが一番バランスがいいな!となりグラブバーを購入しました(笑)
前回の記事はこちら
いやー、最後まで悩んだんですけどね。なんだかんだグラブバーになってしまいました。
今回選んだグラブバーがこちら!
KIJIMA キジマ タンデムグリップ

キジマ (KIJIMA) タンデムグリップ ブラック 210-5442 2018年- Z900RS 210-5442
- 出版社/メーカー: キジマ(Kijima)
- 発売日: 2018/10/31
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
グラブバーという名称ではなくタンデムグリップでしたね。
俺的にはグラブバーなんだけどな(笑)しっくりくる。
クロームメッキではなく、ブラックにしました。
ぼくのZ900RSは全体的にブラックとゴールドでまとめてますので、もちろんグラブバーもブラックです。
出来たらマットブラックが良かったのですが、売っている商品でマットブラックのものがありませんでした....
そのうち塗りたいですね。
撮影中邪魔が入る画
取り付けてみた!
とりつけは簡単です。リア周りや荷掛けフックのボルトをあhずしてこちらを噛ませるだけ、4点なのでとても早く簡単に終わりました。
それではビフォーアフターをご覧ください。
正直、好みは分かれると思います。
BEFORE
シュっとしてますね。
純正では、シートのベルトのみになります。
AFTER
むむむ。
大分主張してきますね~
シュッとしたリア周りが一気に武骨になりました!
これは賛否が分かれるかと思います。
旧車っぽさが増したのか?それとも野暮ったく?
純正OPのグラブバーは流線形で高さがここまでないので、主張もここまでないかもsれません。クロームしかないので、選択肢には入りませんでしたが....

2020年 Kawasaki純正アクセサリー Z900RS, Z900RS CAFE キット グラブバー 999941013 16524
- 出版社/メーカー: カワサキ
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
他のアングルからも何枚か見てみましょう。
まわりがゴチャゴチャしていてわかりづらいですね(笑)
ちなみにレッドバロンで購入したわけではありませんが、ロックだけ使ってます。
結構、このバイク今風で短いなぁ。
シックデザインのロングテールキットが大変きになっております。俺のZに付けたらどんな見た目になるのだろうか。
やはりかなり印象が変わると思いませんか?(笑)
見た目では前のも好きでしたが、利便性も含めても変えてよかったと思います。この”武骨感”嫌いじゃない。
どうですか?
たしかに装着前の方がスタイリッシュじゃないですか?
でも、私はグラブバーが付いているスタイルも好きですよ^^
※タンクのグリップは大失敗なので、すでに剥がしました( ;∀;)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
グラブバー・タンデムグリップの取り付け・カスタムを検討している方の参考になれば良いのですが....
正直、ほんの少しの大きさや形状、色でかなり印象が変わるパーツだと思います。
とくにZ900RSのリア周りはとてもシャープで短いので、グラブバーがどれだけ主張してくるかはそのサイズ次第でしょう。
なので、検討している方はよく調べて色々な画像を見てみるといいと思います!!
インスタグラムとかも見ると参考になりますよね。
私はおおむね満足しています。
フェンダーレスの弊害で荷掛けフックが減ってしまった分、グラブバーがあると大分助かります。
シートに荷物を載せた際のひっかかりにもなりますからね^^
クロームにしたり別のメーカーのグリップも気になるなぁ....
とりあえず、時間があるときにマットブラックに塗装してみたいと思います!
その時はまたブログにさせてもらいます。
最後までお読みいただきありがとうございました!