ネオクラやカフェに似合うヘルメットはなに?
みなさんバイクに乗るときのヘルメットは何をお使いですか?
私は、高速道路が多いこと、冬寒いこと、顔を隠したい(ブサイク)、カッコイイと思う、という理由で昔からフルフェイスヘルメットを愛用しています。
というかフルフェイス以外買ったことありませんでした。
安全性の面でみても一番ですからね。
あ、フルフェイスが苦手なジェットヘルメットユーザーも冬は寒いですから、フルフェイスもお勧めです。試してみてください。
Z900RS等のネオクラシックバイクが最近流行りですよね。
国産でもCB1000R、W800、XSR900,XSR700.外国車でもトライアンフやハーレー、ドゥカティ スクランブラーなど多くのネオクラシックバイクと呼ばれるものが昨今発売されています。
今はネオクラブームと言っても良いレベルでしょう。
ただ、比較的帽体が大きかったり、レーシーなイメージのあるフルフェイスヘルメット。ネオクラシックバイクには帽体が小さくスタイリッシュなフルフェイスが似合います。
なので、各ヘルメットメーカーもクラシックテイストあふれるモデルの発売が続いております。
ということで、カフェレーサーやネオクラシックバイクや愛車のZ900RSに似合うフルフェイス ヘルメットをざっと紹介したいと思います。
外国産ヘルメット
BELLヘルメット
数年前にBELL BULLITTが爆発的に世界で人気が出たことでよく名前にあがりますよね。残念ながら私が紹介する二つのヘルメットは日本では正規販売はしてません....
並行輸入品だけになります。
BELL ELIMINATOR ベル エリミネーター
うわ、すごく厳つくてかっこいい....
これはカッコイイですね。HPでもネオクラシックバイクやカフェレーサー、ハーレーなどに乗車する際に着用している写真を使っていますね。
BELL BULLITT ベル ブリット
以前ここのブログでも紹介したことがある、バカ売れネオクラ フルフェイスです。
これは質感・見た目共に最高です!ただ、高速性能は最低です!(笑)
街乗りにお勧めですねw
ベルブリットは私も以前所持していました。
すごくいいヘルメットでしたが、高速走行がつらすぎて....
風切り音とリフトが耐え難いレベルでした。
スタイルは抜群に良かったのですが、高速走行の多い私には不向きなモデルでした。街乗りではどれも気にならないレベルでしたので、街乗りメインの方にはすごくオススメなモデルだと思います。見た目は抜群に良いですよ!
なので、エリミネーターすごく気になっています。BELLブリットの時にサイドに張り出したシールドの蓋が風切り音の原因でしたので、それがないエリミネーターなら多少軽減されるのではないかな?と思います。
ただ、エアロ形状はまったくないので、リフトだったり高速安定性能はあまり期待できないかも.....
気が向いたら欲しいですね(笑)
AGV
次はAGVです。AGVはMotoGPでレーシングモデルのヘルメットが多く採用されていて、そちらで有名ですね。かの有名なヴァレンティーノ・ロッシ選手もAGVのヘルメットにスポンサードされています。
そんなAGVがクラシカルなモデルを出しました。
AGV LEGENDS X3000 エージーブイ レジェンズ X3000
ベルブリットの後から発売されてモデルです。おそらくというか、間違いなくBELL ブリットを意識しているかと思います(笑)
見た感じですと、BELLブリットよりも横に広い形状に感じます。
これはどちらがカッコイイかではなく好みではないでしょうか?
私はBELLブリットの方が見た目は好きですね。
ただ、一度見たことがあるのですが、高級感はAGVのほうが上だと思いました。

AGV(エージーブイ) AGV X3000 003 XL (61-62cm) アジアフィット 公道走行可 最新技術で復刻したレジェンドヘルメット 001194I0
- 出版社/メーカー: エージーブイ(Agv)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
なんか横に広い気がする
AX-8 EVO NAKED エーエックスエイト エボ ネイキッド
AGVのオフ用モデル AX-8 EVOのバイザーレスモデルですね。
ストファイとかに似合いそうなカッコイイモデルですが、意外とカフェレーサーにも合うんじゃないかなぁ?と個人的に思ったのでピックアップしてみました。
国産ヘルメット
外国産のヘルメットはいかがでしたか?
他にも色々なメーカーが出していますが、入手しやすさ、安全性などを考えて二社あげさせてもらいました(これ以上あげると記事大変だからでは決してない.....たぶん)
SHOEI
日本トップメーカーからSHOEIのご紹介です。
SHOEI EX-ZERO ショウエイ イーエックスゼロ
発売したばかりの新商品です。初公開されたときは話題になりましたね。ほんとカッコいんだもん。
※このPVがまたよく出来てるんだよ...
こちらもオールドスタイルのオフメットのバイザーレスモデル。
ゴーグルとの相性がよさそうです。けど、シールドも付いていますし、バイザーも取り付けることが出来ますよ。
1980年代に登場したSHOEI EXシリーズにインスパイアされ、クラシックなオフロードスタイルを取り入れたシェルデザイン。後頭部のダックテールシェイプやアルミナムメッシュフィルターを装備した口元のデザインが、シンプルながらもスタイリッシュなフォルムを生み出しています。

ショウエイ(SHOEI) バイクヘルメット EX-ZERO バサルトグレー M NK848100
- 出版社/メーカー: ショウエイ(Shoei)
- 発売日: 2018/11/01
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
ただね。
私、オフメットで走ったことないので分からないのですが、ゴーグルの時やこのバイザーのときに口元にガッツリ隙間あいてますよね?
高速走行時どうなのかなー?と思ってしまいどうも購入に踏み切れません。
(教えてオフ車乗り!)
それに、このメットにしたら間違いなくゴーグルも欲しくなりますよね。スノーボード用しかないから出費が膨らむのも一つの購入を踏みとどまっている理由の一つです。
やっぱ街乗り重視かしら.....
普通のフルフェイス以外所有したことなくて.....
メーカー曰く巻き込み風は対策済みとのことです。
スタイリッシュなフォルムにクラシカルなスタイル。それにオフメットをモチーフとしていて少しワイルドさが漂う素晴らしいヘルメットです。
まるでジャギ様のように....
※追記
購入しました!とってもいいです。
※追記 すごいカッコイイのが発表されました。
Glamster グラムスター!これは売れる!
続いて、これもトップ候補です。
ARAI
こちらも日本が誇るアライです。安全性能が売りのヘルメット会社さんです。
サイタマの企業です!!
ラパイド ネオ RAPIDE NEO
最新の機能を持つネオクラシックヘルメットとして誕生したラパイドネオです。
昭和の雰囲気が漂うネオクラメットですね。
最近のヘルメットには必須のおでこのインテークやディフューザーなどが無い、シンプルでシュッとしたフォルム。
ですが、中身は最新でして口元のカッコイイ三本スリットのインテークから頭頂部を抜けて、後頭部のダクトから抜けていくシステム。
ディフューザー搭載モデルと比べると換気性能は落ちるようですが、常時インテークが開きっぱなしのBELLなどと比べると雲泥の差でしょう。
さすが、世界のアライ。埼玉の星!!!!
しかも、アライさん安全性能はきっちりと確保しております。レーシングモデルでおなじみのスネル規格はもちろん、MFJ公認とサーキットで使えるスペックなんです。
帽体の安全性も競技用モデルと遜色ありません。

アライ (ARAI) フルフェイス ラパイドネオ (RAPIDE NEO) フラットブラック (つや消し) 59-60cm RAPIDE-NEO_FBK59
- 出版社/メーカー: アライ(Arai)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
プロモーションでもZ900RSが使われています。
他のヘルメットに比べると少し武骨路線。
とても良いヘルメットだとは思いますが、見た目はEX-ZEROのほうがビシっとあうかなぁ...
けど、安全性能、完全なフルフェイス、アライブランド。これを満たしているラパイドネオは売れるでしょうね。私もこれ欲しいです。ただ、他も良いのが事実。
※追記
グラムスターが出たら真正面でぶつかるヘルメットではないでしょうか。
質感や性能はラパイドネオのほうがよさそうだなと正直思いますが、グラムスター。
かなり雰囲気いいです。悩みどころですね。
※追記
グラムスター結構売れてますね~
まとめ
いかがでしたか?
国産と外国メーカー合わせて6つのヘルメットを紹介させていただきました。
今のところ購入候補はSHOEI EX-ZEROかARAI ラパイドネオの購入を考えています。
それか、ガッツリ性能重視でAraiのRX-7XかSHOEIのX14ですね。
やはりバイクは生身ですから、見た目だけでなく快適性や安全性を重視したいなと考えています。上記のヘルメットはどれも一流メーカーで安全性に関しては問題ないと思います。ただ、高速道路での安定性、快適性、風切り音などはどうしてもハイスピードを想定していない分劣ってしまうと思います。
そこの兼ね合いが一番うまく取れているのは、ARAI のラパイドネオかなーと思いました。SHOEIのは街乗りに全振りだよね。BELLもね(笑)