サイタマライフブログ バイク系雑記ブログ

バイク、カスタム、ツーリング、埼玉、趣味についての雑記ブログです。

Z900RSのハンドルバー交換 ハリケーン コンチⅡ型 コンチハン

最大8社!無料バイク見積もり一括査定!買取は一括査定がオススメ!

 一票お願い致します!

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

Z900RSのハンドルをコンチハンに交換

f:id:nobby5:20181104234636j:plain
純正ハンドルの広さ、高さが気にくわないので交換しました。

自分でハンドル交換をしたことがなく、不安だったのでお店で工賃を払って交換しようかと思ったが、ツイッターでお兄さん方が「簡単だよ」と言ってくれたので、自分でやりました!


 

ハリケーン コンチ2型ハンドル

ちょこちょこ苦労しましたが、なんとかなりました(笑)

今回使用したハンドルはこちら。

Z900RSの純正より細くなり、クランプのとこのパイプに隙間ができてしまうので、こちらのセットはクランプに噛ませるスペーサーが付属しています。

私はブラックのタイプを装着しましたが、クロームメッキタイプもございます。

 

f:id:nobby5:20181103120110j:plain


今回使用するハンドルと純正の比較。

交換してみて一番顕著に感じるのは幅が狭くなったこと。

低さは2.5㎝。あとは前方に3㎝移動です。 

f:id:nobby5:20181103120539j:plain

これがコンチ2型ハンドル。

Z900RS専用なので、スイッチボックスの穴も空いています。

f:id:nobby5:20181103120657j:plain

これがスペーサー。

既存ハンドルを取り外す。

まず、既存のハンドルからミラー、スイッチボックス、ブレーキレバーやクラッチを外していきます。

f:id:nobby5:20181103121006j:plain

f:id:nobby5:20181103121107j:plain

f:id:nobby5:20181103121159j:plain

グリップとアクセル以外は全部取りました。

これは非常に簡単でした。

 

 グリップをパーツクリーナーで外す!

f:id:nobby5:20181103121325j:plain

グリップは頑固なので、マイナスドライバーをぶっさして隙間からパーツクリーナーを吹いて外します。

あんなにしっかりついてたのに、あら不思議♪するっと取れます。

 

f:id:nobby5:20181103121639j:plain

コンチハンと比べると幅があって太いです。

重さは計り忘れました(笑)

どちらもスチールなので、さほど変わらないかと。

全部外れました。

f:id:nobby5:20181104234232j:image

 

仮組で調整。

f:id:nobby5:20181104234136j:image

仮組。大分狭くなった!黒いのが好みだわ。ビシっとしてきた。

f:id:nobby5:20181104234331j:image

f:id:nobby5:20181104234353j:image

ハンドル位置を仮合わせで見ていきます。

場所がバッチシきまったので、元に戻していきます。

これで完成!

完成しました!分かりづらい比較画像ですが、純正はこちら。

f:id:nobby5:20180419031020j:plain

f:id:nobby5:20181104234359j:image

アングルが全く違って分かりづらくてごめんなさい涙

でも、狭くすこし絞った感じが分かるかと思います。低くもなってますよね!

正面からのBefore After

Before

f:id:nobby5:20181104234530j:image

After

f:id:nobby5:20181104234432j:image
f:id:nobby5:20181104234417j:image

分かりづらいですね(;^ω^)

 

 

個人的には大満足♪

見た目も乗り味もナイスです!

また、後日インプレしたいと思います!

f:id:nobby5:20181104234636j:image

※追記 2019年11月

なんだか、ハンドルの見た目が気に入らなかったので、さらに手前に位置を調整しました。

タンクに干渉するギリくらい。

www.cbkan.info

f:id:nobby5:20191127195458j:plain

f:id:nobby5:20191127195747j:plain

すこし自然になった気がする。

www.cbkan.info