サイタマライフブログ バイク系雑記ブログ

バイク、カスタム、ツーリング、埼玉、趣味についての雑記ブログです。

Z900RS USB電源取り付けてみた! バッ直

最大8社!無料バイク見積もり一括査定!買取は一括査定がオススメ!

 一票お願い致します!

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

Z900RSにUSB電源を設置!

Z900rsにUSB電源取り付けました!

2019年4月 追記
取り付けから一年経過しました。
バッテリーに直接で常に給電されている状態ですが、バッテリーに問題は全くありません。
そこまで頻繁に乗る方ではなく、一年に2000キロほど走行しています。

今回利用した、USB電源はこちらになります。
安くておすすめ!

私は1口で十分ですが、2口タイプやシガソケ付きもありますよ〜

USB電源の設置方法

今回は、簡単なバッテリーに直で繋ぎます。(バッ直)
常時、キーオン関係なくUSBに給電されるタイプですが、特に問題ありません。ただ、キーオンタイプに比べると常時消費するので、気にする方はキー連動にしたらいいと思いますよー。
キャンプ場で充電したい場合など、エンジンをかけなくていいので僕は前からこの方式を使ってます。
モバイルバッテリー重いし、モッテイキタクナイ....


まずシートを外します。

サイドカバーを外すので、ここの2つのボルトを外します。


タンクをずらすために、ここのデカいボルトを外します。
左右2つあります。





こんな感じでね!


タンクの根元、ハンドルポストの付け根?ですね。
ここの2つを外してください。

見えているボルト2本、もう1つ見えていないとこにあるので外してください。

あとは、タンクをずらして、好きなように配線を隠してください。

うまく隠せたら、タンクやサイドカバーを戻します。

これで完成!

ハンドル周辺にUSBのソケットを持っていき、好きな場所に取り付けましょう!
バイクによると思いますが、Z900RSはこちらのデイトナ製のUSBだと長さがギリギリでした!
気をつけて取り付けてください。

タイラップの固定力では心配な方は、ホースバンドもオススメです。

マウントはトピークのライドケース!
過去記事で詳しく説明しているのでよかったら見てください!

www.cbkan.info

マウントも色々な種類がありますよね。
www.cbkan.info

今回も、ご覧頂きありがとうございました!
ちょくちょくカスタムしているので、また更新します。




Twitterでもたまに公開していますー

Z900RS買ってよかったー
はやく連休が楽しみ!

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村