サイタマライフブログ バイク系雑記ブログ

バイク、カスタム、ツーリング、埼玉、趣味についての雑記ブログです。

Z900RSの高速走行が意外と快適だった!  高速道路インプレ!【ネオクラシック】

最大8社!無料バイク見積もり一括査定!買取は一括査定がオススメ!

 一票お願い致します!

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

Z900RS 高速道路インプレ!

f:id:nobby5:20190826143042j:plain

こんにちは、ノブです。

花粉もだいぶおさまってきて、本格的にバイクシーズンの到来ですかね~

僕は花粉症がひどいので、あまりバイクには乗れていないです。最近は専らジムでのダイエットとちょこっとカスタムですね。

ツイッターでは出してますが、いろいろカスタムしているので今度ブログでまとめたいと思います。

夜な夜な走ったり、休みの日に意味もなく高速道路などを走って大体の感覚は掴めたので、Z900RSの高速道路インプレといきたいと思います。

現代によみがえったZ。ネオクラシックバイクの代表格でしょうか。

ただ、他のネオクラシックに比べると「ネオ」が弱く、クラシックが強いかな?と思います。

僕の中でネオクラシックってヴィットピレンみたいな感じ。

ちなみに、市街地などのインプレはこちらになります!

www.cbkan.info

 

高速道路での風や巡行ペース。

f:id:nobby5:20180416182445j:plain

やはりZ900RSはネイキッドモデル。風圧を防ぐものはないので、カウル付きやフルカウルバイクと比べると疲労度はとても高いと言えます。

120キロまでは特に風圧を感じることはありません。向かい風だとキツイと思います。これはヘルメットやバイクウェアにもよるかと思います。ライジャケにフルフェイスヘルメットを着用しています。

これが私服やダぶついた服、オープンフェイスや半ヘルだと全然違います。

 

100~110キロ巡行なら快適そのものです。

Z900RSは長距離巡行もこなせるバイクだと思います。

これは風圧もそうですが、大型バイクの大体に共通しますが、エンジンの影響もあるかと思います。900ccオーバーですから、高速道路はそりゃ余裕です(笑)

分厚いトルクで追い抜きもストレスフリーです。

 

 

でも、そのうちビキニカウル付けると思う。

これは好みの問題ですね。おそらく、そこまでの風防効果はないんじゃないかと個人的には考えています。

Nプロなんかの、エアロスクリーンならまた違うかもしれませんね。

 

メーター形状やボディ形状など計算されているのか、ネイキッドにしては風の影響を受けにくい気がします。

 

いまはまだ、そこまで気に入ったやつないけど、東京モーターサイクルショーで展示された、アクティブのはいい感じですね! 

f:id:nobby5:20180416183926j:plain

すげーかっこいいなー。

 ※発売されました!

www.g-t.co.jp

 

ん....た、たかいね....

それ以外なら、ドレミのストーンカウル!

DOREMI COLLECTION ドレミコレクション/ストーンカウル
DOREMI COLLECTION ドレミコレクション/ストーンカウル Z900RS

 

CHIC DESIGN シックデザイン/ロードコメット
CHIC DESIGN シックデザイン/ロードコメット Z900RS

シックデザインのロードコメットも良い感じ!

でもすこし、おとなしすぎるかな?もっと厳つさが欲しい。

 

他にも高速巡行は スロットルアシストがあると、楽になるらしいですね。ぼかぁ使ったことがないのでわからない!

それにツーリングのときだけ付けたり、外したりが億劫かなあ。

 

ポジションやシート

f:id:nobby5:20180416182542j:plain

次にポジション。

高めのハンドルで自然な位置にあるので、納まりがいいです。

体格にもよるかと思いますが、ハンドルが広いと言われたりしているみたいですね。私は気にならないですねー。むしろカッコイイ。

このポジションの良さは高速道路でも快適ですが、私はもうすこしハンドルの高さが低いほうが良い気がしました。

ちょっとアップライトすぎて腰がすこし痛くなりました。もう少し前傾だと自然と腰の納まりがいい気がします。ただ、これは個人差があると思いますので、実車に試乗や跨らせてもらったほうが良いと思います。

 

www.cbkan.info

 ※追記

コンチハンに変えたら楽になりました!

 

前のインプレでも書きましたが、シートは肉厚でしっとりとしていて、非常に快適です。

まだ2時間程度の高速走行しかしておりませんが、お尻が痛くなる感じはこれっぽっちもないです!

昔乗ってた、スズキのグラディウスはマジでケツ痛かったなーー

Z900RSの日本仕様は、ローシートが標準らしいですが、ローシートとは思えない感じですね。加速時もしっかりケツをホールドしてくれますし、ほんと良いですよ。

EFFEX エフェックス/GEL-ZAB [ゲルザブ] R
EFFEX エフェックス/GEL-ZAB [ゲルザブ] R 取付周長:前80/後89cm(本体31/36cm+ベルト25cm×2)

 当初はシート内にゲルザブ入れようかと思ってたけど、不要だった!

グラディウスはマジで痛かったな(笑)CB1100もワンオフシートにしたせいで座り心地最低だったw

パワー

f:id:nobby5:20180416182614j:plain

※これは、先日道志でキャンツーしたときのもの。後ろが重くてつまんなかったぜ!

 

Z900RSのスペックは、950ccで111ps、トルクも10.0kgf・m

高速で不便に感じることはまずないですよね。もちろん、6速からでも追い越しは楽です。ちょっとボオオーーっとした音とシュイーンとした音が混ざっていてボオオーシューイーーン(意味不明)ないい音でグングンすすみます。

 

まとめ

f:id:nobby5:20180416182741p:plain

Z900RSでの高速はつらいかなーと思ってましたが、そんなことはなかったです!

正直、CB1100だと剛性不足かサスの能力不足かは素人の私には分かりませんでしたが、高速をキビキビ走るにはちと怖さがありましたが、Z900RSは気持ちよく高速も走れるしキビキビ走ることもできますねー。ほんと、気持ちがいいバイクです。

 

f:id:nobby5:20180416182818j:plain

 ※これはこの間、山梨のとある駐車場で話しかけていただいた方のCB1300SB。超カッコイイカスタムだった!

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村


人気ブログランキング